いっ君のつぶ夜記

映画好きの中華系男子|エンタメ界隈の業界人| 年間100本映画鑑賞チャレンジ中

共感度100%!青春の葛藤と成長を描いた映画『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』感想レビュー

はじめ

ニーハオ!中華系男子の いっ君です。

2025年の新年早々に観た映画『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』について感想を書いてみた。

格格不入,异类

日本語で言う「はみ出し者」という意味だ。青春時代、誰しもが一度はちょっと変わった行動をしてみたり、周囲から浮いてしまった経験があるだろう。この映画は、そんな思春期のリアルな心情を思い起こさせてくれる作品だった。

ストーリー

youtu.be

カナダの田舎町で暮らす高校生ローレンスは、映画が生きがいの孤独な少年だ。夢はニューヨーク大学で映画を学ぶこと。そのため高額な学費を稼ごうと地元のビデオ店で働き始める。元女優志望の店長アラナとの交流を通じて、友情や成長を経験するが、将来への不安が募り、大切な人を傷つけてしまう。

感想

映画の長さは99分だが、その時間は自分の青春時代を振り返るきっかけにもなった。主人公の少年は、誰よりも映画が大好きで、情熱を全開にして生きているタイプ。映画DVDのレンタル割引目当てでビデオ店のバイトを始めるほど、映画への愛に生きているところが本当に面白かった。やっぱり、好きなことが出来たら、人間はがむしゃらになる!それは、大人だって同じだと最近はしみじみと感じている。

ただ、この主人公、映画に関する話題になると我を忘れるくらい夢中になるシーンが多いんだ。空気を読まない質問や場違いな発言をしてしまうこともあって、周囲からは浮いて見えることもある。けど、それも青春だよね。未熟さゆえの行動は、誰しも一度は通る道だ。そんな時に大事なのは、家族や友人の支えだと僕は感じた。

映画を観ながら、僕自身の高校時代も思い出してしまった。僕だって当時は少し「はみ出し者」っぽかったかもしれない。映画の主人公をスクリーン越しに見ているうちに、自分自身と重ねていることに気づいて少し恥ずかしくなった。でも同時に、共感できる部分も多くて、懐かしさと自己反省が入り混じった不思議な気持ちになったんだ。

高校時代の友だちとの付き合いは、大学や社会人になってからの人間関係とは違う。その過去を断ち切ることで、自分の成長を感じたかったこともあった。そんな青春の葛藤が、この映画の中でリアルに描かれていたんだ。主人公が成長していく姿を見て、ラストシーンでは「よく乗り越えたな」と心から思ったよ。

この映画が教えてくれたのは、駄目だった過去がずっと駄目ではないということ。いつか必ず、自分にぴったりの出会いや新しい生活が待っている。そんな希望と自信を与えてくれるエンディングだったと思う。

映画『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』は、映画好きならぜひ観てほしい、全世界の映画ファンにおすすめしたい一本だ!

作品&キャスト情報

enidfilms.jp

  • 原題:I Like Movies(日本語題名 ⇒ I Like Movies  アイ・ライク・ムービーズ)
  • 公開年:2022年
  • 配給会社:イーニッド・フィルム
  • 監督・脚本:チャンドラー・レヴァック
  • 出演:アイザイア・レティネン、ロミーナ・ドゥーゴ、クリスタ・ブリッジス、パーシー・ハインズ・ホワイト

参考記事

もしよければ、フランス映画『映画を愛する君へ』について書いた感想記事もぜひチェックしてほしい。合わせて読んでくれたら、とても嬉しい!

itsu-entame.com

  

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村