はじめ
ニーハオ!中華系男子の いっ君 です。
最近、戦争が消えない中、隣の韓国では、「非常戒厳宣布」のハプニング事件もあったよね。軍隊まで出動して国会封鎖とか、大統領によるクーデター事件みたいだが、ちょっと怖いお話かと思った。
もしも、あの最大国家のアメリカだって、現代社会で内戦を起こしたら、世界がどうなるのか⁈想像すら出来ない一大事件を題材にした映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』の感想レビューをお届けする。ネタバレがあるので、ご注意ください。
ストーリー
アメリカでは連邦政府から19州が離脱し、テキサスとカリフォルニアの同盟「西部勢力」と政府軍の間で内戦が勃発。権威主義的な大統領は3期目に突入し、歴史的勝利を宣言するが、ワシントンD.C.の陥落は目前。
ニューヨークに滞在する4人のジャーナリストは、14ヶ月間取材を受けていない大統領への単独インタビューを試みるためホワイトハウスへ向かうが、戦場と化した旅路で内戦の恐怖と狂気に直面する。
感想
戦争の恐ろしさは、あなたはどれぐらい知っているだろうか。人間の理性を失わせて、ありえないことまでやってしまうのは戦争だ。それが教えれてくれたのは、洋画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』だった。
映画の内容は、もちろんフィクションだ。しかし、アメリカを分断させたほどの内戦が本当に恐怖を感じた。
一応、戦争映画の中では予算かけての大作かと思った。戦車やヘリコプターの登場から、激しい銃戦や爆発シーン、目の前に知り合いが殺されたり、命が失ったり、とにかく生の戦争現場を再現してくれている。
よくニュースや報道で戦争の情報を知れて目に入ったが、その戦地から生の情報を知らせてくれた記者たちのことは、なぜか認識薄かった。それが、本作は、報道会社勤務の戦地撮影カメラウーマンの目線で戦争を物語ってくれた。戦地最前線が何を起こしているのか、それを伝えるために、無心にシャッターを押すばかりの仕事だが、彼ら(彼女ら)の凄まじい勇気と信念に大いに敬服した。
そして、新米のカメラ女の子は、戦争の怖さを初めて経験して、最初に怖がっていたが、戦争に置かれた影響で徐々に戦地撮影に慣れてしまった。急成長を遂げた彼女は、大胆に積極的に前のほうで撮影に試みた。失敗も知らず・・・そのせいで尊敬した主人公のカメラウーマンを死なせた。
しかし、カメラマンとしての撮影使命で、殺された瞬間を夢中にシャッター・・・
このシーンは一番悲しかった。人命より仕事かよ?とちょっと怒りを覚えた。やはり戦争のせいで、人は理性を失ってしまう生物だと思った。
本作品では、途中で独立兵士に捕まえられたシーンもあった。どの種のアメリカ人と問われた。同じアメリカ人なのに、この質問は心痛いよね。あと、一番ショック受けたのは、香港から来た記者に対する行動だ。「香港か、ということは、中国人だね」と言った途端、その記者を銃で撃った兵士。ちょっと反中要素があった。嫌な描写だが、アメリカファースト主義の映画なんだなぁと思った。それをさておき、戦争映画にしては内容が生々しくて良く作られたと感じた。口コミも良いので、オススメだ!
おわり
今回は、映画館ではなく、Amazonプライム・ビデオで配信を観た。ちょっと怖すぎるお話だった。アメリカの終末は、世界の終末にもなりえるので、全世界が平和になるように祈りたい。そして、A24製作作品のクオリティは相変わらず良い!傑作だよ!
作品情報
- 原題:Civil War(日本語訳:『シビル・ウォー アメリカ最後の日』)
- 公開年:2024年4月
- 脚本・監督:アレックス・ガーランド
- プロデューサー:アンドリュー・マクドナルド
- 製作・配給会社:A24
キャスト情報
- リー・スミス:キルステン・ダンスト
- ジョエル:ワグネル・モウラ
- ジェシー・カレン:ケイリー・スピーニー
- サミー:スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン
- アニャ:ソノヤ・ミズノ
- 大統領:ニック・オファーマン